社員インタビュー

長草技術センター

天野 喬大

Q1.現在の仕事内容について教えてください。

入社して大変だったことなどエピソードを教えてください。

 

現在は内装設計の中のインパネ部品の設計を担当しています。3DCADで図面を作成したり、構造検討や3Dモデル作成もしています。
豊田自動織機の社員と一緒に部品メーカーとの打ち合わせに同席することもあります。

入社して一番大変だったのは、法規を守りつつデザインの想いも汲んだ設計を行わないといけなかったときです。部品形状のバラツキや組付け時のバラツキを考慮したうえで、法規を満足しつつデザインの想いも満たす形状を提案しなければならず、最初はとても苦労しました。
今までの経験や他車のベンチマークなども参考にし、同僚やデザイン部署と協力しながら様々なアイデアを出し合い、乗り越えることができました。

amano_➁

Q2. 転職を考えたきっかけや、当社の入社の決め手を教えてください。

 

以前はトヨタ系ではない部品メーカーで、駆動系部品の設計を行っていました。しかし、業務に携わる中で「ユーザーの目に見える製品の設計に携わりたい」という思いが強くなりました。
TJEを選んだのは、豊田自動織機という車両全体の設計を行う設計部隊の中で、ユーザーが一番目にする「内装設計」に携わることができると思ったからです。また、勤めていた会社の将来性にも不安を抱いていましたが、トヨタ系であれば安心して働ける環境であると思い入社を決めました。

Q3.TJEで働く魅力を教えてください

 

インパネはユーザーが必ず目にする部分なので、自身が設計に携わった車が発売されたときはとても嬉しく、やりがいを感じます。
入社後に初めて開発初期から設計に携わったプロジェクトが新型センチュリーの内装設計でした。ジャパンモビリティショーに出展された際に現地まで見に行きましたが、携わった車両の実車を見た時はとてもやりがいを感じましたね!

Q4.TJEだからこそチャレンジできる!と思うことを教えてください

 

長草技術センターでは豊田自動織機の社員とともに、車両開発の初期から参画することができます。
車両開発の期間は2~3年と長期間です。

意匠データや要件を守りつつ自分自身で形状を作り上げていくことができるのはとてもいい環境であり、成長につながると思います。

Q5.社内の雰囲気や社員同士の関わりについて教えてください。

社内にはエンジニアとしてスキルの高い人が多いです。上司や同僚は請負の仕事も派遣の仕事も経験していて豊田自動織機の社員からもとても頼りにされており、なくてはならない存在となっています。

そのような技術者の集まりでありながら、気さくに話すことができる人ばかりで、職場の雰囲気はとても良いです。仕事以外のことも気軽に相談することができる良い職場だなと思います。

amano3

Q6.お仕事とプライベートとの両立について教えてください。

エピソードあればぜひ教えてください。

 

休日は趣味に勤しんでいます。車が好きなのでドライブに行ったり、釣りやキャンプなどもします。

たくさんの趣味があるので、休日はとても重要視しています。土日休みはもちろん、有給もしっかりとれるので、オフの日は自分の好きなことに全力で取り組めます。
金曜日はフレックスを活用し、早めに帰ることもありますよ。

amano➃

一日の流れ

  • 05:45

    起床

    通勤ラッシュの混雑を避けるために早めの起床・出発を心がけています。
  • 07:30

    出社

    フレックスを使用しています。1日の初めはスケジュールの確認から始めます。
  • 08:30

    担当業務確認、データ作成

    担当業務の進捗と日程を確認して取り掛かります。
  • 12:00

    ランチタイム

    社員食堂を利用しています。豊富なメニューで毎日悩んでしまいます。
  • 13:00

    ミーティング

    グループで業務内容・日程の共有をします。
  • 13:30

    部品検討

    データ作成と並行して、成立性の検討なども行います。
  • 18:00

    就業

    進捗状況の整理、翌日にやることを確認して帰路につきます。
  • 19:00

    帰宅

    渋滞にはまりつつ、スーパーなどで買い物もしながら帰宅します。

    帰宅後はランニングや筋トレ、趣味の時間に使います。