起床
北米と仕事で関わる場合、現地時間に合わせて早めに出発する時もあります。
長草技術センター
安井 善彦
入社後は長草技術センターに配属となり、継続して内装設計の中のインパネ部品の設計を担当しています。
現在は室長として、設計業務もしつつ約20名ほどの派遣就業メンバーのマネジメント業務も行っています。
転職したことで人間関係が一度リセットされたため、一から築く必要があったことや、報告や承認に関して複数の段階を経る必要があり、入社当時は苦労しました。上司や周囲から信頼を得るために、実績を積み重ねてきた結果、良好な信頼関係を築くことができ、乗り越えることができたと感じています。
前職はアウトソーシング企業で設計業務を行っていたのですが、当時は限界を感じていました。派遣社員ということもあり、1プレイヤーでマネジメント業務は任せてもらえない。また、派遣先の変更も多々あり引っ越しを伴うことも。腰を据えて働きたいと考え転職を考えるようになりました。
求人媒体に登録後、TJEからスカウトを受け取り、メーカー直系企業だったことや地元の愛知県で働くことができるため入社を決めました。
現在はマネジメント業務ができ、豊田自動織機の技術部内で派遣就業していますが、豊田自動織機の組織の中でも難易度の高い職務を任せてもらっており、他社では担当できないエリアチーフを担当しており、マネジメント業務も設計業務もやりがいのある仕事をしています。
私が大切にしている『変化を愉しむ』に繋がっているのですが、自動車の設計といっても、時代とともにデザインや商品力が変わっていきますし、法規に適合したものを提供する必要があり、同じものがないんです。
唯一無二の仕事をしているところにやりがいを感じます。
また、最近ではYouTubeで新型車両のワールドプレミアが公開されていますが、そういったところで自身が関わった自動車を目にしたり、インターネットで話題になったりしているところを見ると、ユーザーに喜んでもらえる仕事をやっていたんだな!と実感し、やりがいを感じます。
チームで仕事をしてはいますが、個人の能力向上が付加価値を生みますし、自身の商品力強化に繋がっていきます!
もちろん会社として全体のレベルアップへの還元はしていくのですが、個人の能力はその方の付加価値だと思うので、自身の価値を高める環境があることがTJEの強みですね。
また、やりたい事や学びたいことがあった際に、他製品へのチャレンジや当社の研修センターなどで教育受講することも可能です。ずっとチャレンジし続ける意欲があれば、チャンスを与えてもらえる環境です。
交流関係は気軽にできるようにしています!長草技術センターの場合、派遣就業、請負就業共に同じフロアで就業しているため、顔を合わせば挨拶もしますし気軽に話せる環境です。趣味が合う人も多いので、プライベートでも一緒に過ごすこともあります。
その中で、私は職場の繋がりを大事にする取り組みをしています。
例えば、グループリーダーが他のグループに自身のグループを紹介したり、職場見学を実施したりと相互理解に積極的に取り組んでいます。また、交通安全の啓発活動メンバーを職場で集め、啓発資料の作成、展開。啓発グッズの立案・作製・配布。啓発イベントの立案・実施などを行っています。
コミュニケーションを活発にするために、今までにない取り組みにもチャレンジしています。新しい挑戦のチャンスを与えてくれる環境に感謝しています。
どちらかといえば忙しい方だと思います!
(仕事が好きということもあるので...)
北米での仕事では先方の就業時間に合わせアクションが必要となるため、残業することも。
その一方で、家族の都合でフレックス出勤が必要になる際は、上司了承と業務調整した上で、9時半に出勤することもあります。土日はしっかり休めるので、家族で好きなサッカーチームのスタジアム観戦にも行きます。
06:00
北米と仕事で関わる場合、現地時間に合わせて早めに出発する時もあります。
07:30
スケジュールチェックやメールチェックから始めます。
08:00
09:00
11:00
12:00
13:00
14:00
16:00
18:00
20:00
明日のスケジュール確認や北米の始業に間に合うようにメールを送ったりします。
21:00