社員インタビュー

TJEテクノクラフト

石原 颯人

Q1.現在の仕事内容について教えてください。

入社して大変だったことなどエピソードを教えてください。

 

現在は車載センサーなどのデバイスや装置の信頼性評価をメインに、試験機に取り付ける治具の設計、加工を行っています。また碧南工場・東知多工場間での製品保管管理も担当しています。
私は2023年1月にTJEテクノクラフトが開所した際に、立ち上げメンバーとして、他技術センターから異動になりました。当初は建物だけがある状態で設備も何もない状態。最初は何をして良いかわからず苦労しましたが、「考えて動く」ことを重視し、上司に相談する前に自分で考え行動するようにしました。
上手くいかない時は対策を考え、トライアンドエラーを繰り返すことで課題を乗り越えることができました。

画像➁

Q2. 転職を考えたきっかけや、当社の入社の決め手を教えてください。

 

エンジニアは全くの未経験で、前職では携帯電話の法人営業担当でした。
別の仕事にチャレンジしたいと思い始めていたのと、給与など待遇面にもやや不安を抱えていた際に、TJEに勤めていた友人から紹介を受け、TJEのことを知りました。もともと自動車に興味があり、大手企業のグループ会社という安定感に惹かれ入社を決めました。
やはり福利厚生や待遇面がしっかりしていると感じます。

Q3.TJEで働く魅力を教えてください

 

受注から設計・組み付け・納品まで一連の業務を自身がやることで全てフィードバックが自身に返ってくることですね。
CATIAを使って治具を設計・製作し試験機に組み付けていくのですが、組み付けが上手くいかないこともあり落ち込むこともありますが、原因を見直して同じミスを繰り返さないようにしています。
過去の失敗や反省を次に活かすことで成長に繋がっていると感じますね。
TJEテクノクラフトでは見積作成から担当しているため、コストや利益に対する意識が高まり、一連の業務に携わることに大きなやりがいを感じています。

画像3

Q4.TJEだからこそチャレンジできる!と思うことを教えてください

 

エンジニア未経験でもチャレンジできる点や受け入れてくれることです。
私は工具はドライバーしか扱ったことがない所からのスタートでした。工具を扱っていくうちに使い方は覚えたのですが、名前を覚えることが大変でした。用途から覚えるようにし、実物と名前を照らし合わせて覚える。また、材料を手配する際にインターネットで自身で調べるようにし知識を増やしていきました。
その他、CATIAや工作機械の使い方なども入社してから勉強して覚え、仕事に活かせる力を身につけてきました。
現在はオイル交換やタイヤ、バッテリー交換など簡単なメンテナンスは自身で対応するようになりましたよ!

Q5.社内の雰囲気や社員同士の関わりについて教えてください。

 

雑談もするときもありますが、オンオフのメリハリがしっかりしていると感じます。
気さくな雰囲気で、おしゃべり好きの方も多く、地元の話や趣味の話をすることが多いです。
また、ベテランメンバーが多いため仕事のことも相談しやすい環境ですね。

Q6.お仕事とプライベートとの両立について教えてください。

エピソードあればぜひ教えてください。

趣味は色々あります(海水魚・サンゴの飼育やトカゲの飼育、スニーカー収集、ゲームなど)が、現在は子供が小さいためかかりっきりですね。


繁忙期は残業もありますが、落ち着いている際は定時で帰宅したり、フレックスで半日で帰宅することもあります。早く帰宅した際は一緒に夕飯を食べたり、家族との時間を大切にしています。

画像➃_2

一日の流れ

  • 06:00

    起床

    朝は必ず豆から挽いたコーヒーを飲みます。

  • 08:00

    出社

    フレックスを使い遅めに出社することもあります。
    一日の初めにメールをチェックします。

  • 09:00

    見積作成・提出

    メールで新規依頼を受けたら、見積を作成しお客様に提出します。
  • 10:00

    試験品の確認

    試験品の外観写真を撮影します。
    メーカーの動作ソフトを使用し、機能確認を行います。
  • 11:00

    共和工場へ移動

    本日の試験評価は共和工場で行うため、社用車で移動します。。
  • 12:00

    ランチタイム

    お弁当を持参し、共和工場の休憩室で食べます。
  • 13:00

    試験評価実施

    試験機に条件設定し、評価を行います。
  • 16:00

    TJEテクノクラフトへ移動

    テクノクラフトへ戻ります。。
  • 17:00

    試験品の確認

    戻ってから、再度試験品の外観写真を撮影、動作ソフトで機能確認を行います。
    試験結果の報告書は後日作成するため、本日は業務終了です。
  • 18:00

    終業

    メールチェックと明日の業務内容を確認し、帰宅します。
  • 19:00

    帰宅

    帰宅したらすぐにお風呂に入り、夕飯を食べてゆっくり休みます。