社員インタビュー

制御技術センター

渡邊 智輝

Q1.現在の仕事内容について教えてください。

入社して大変だったことなどエピソードを教えてください。

 

入社後、制御技術センターに配属され、MBD(モデルベース開発)を用いてエンジン開発に携わった後、現在はエンジンの制御開発を担当しています。

入社して苦労したことの一つは、エンジン開発において実車を使用する際、試験課チームにエンジンの組み換え作業を依頼するプロセスでした。
当初は目的の共有が不十分なまま依頼してしまい、意図していた内容と異なる作業が行われた結果、作業の手戻りによるロスが発生しました。また、確認を受けても即答できない場面もあり、コミュニケーションの難しさを痛感しました。
私はコミュニケーションを大切にすることが業務の円滑化につながると考え、事前に打ち合わせの場を設けて、双方の認識をすり合わせた上で依頼を行うようにしました。
また、知識不足に関しては、日々の業務の中で積極的に学び、今後のスケジュールや目標を確認しながら補っていきました。

画像➁

Q2. 当社の入社の決め手を教えてください。

 

私は愛知県出身で、地元に根ざした企業で働きたいという思いがあり、トヨタグループに魅力を感じていました。
TJEのことは就職活動中に就活サイトで知り、大学で情報系を学んできた自身の知識が活かせる点や、希望していた職種に携われる点に惹かれました。
他社とも比較検討しましたが、TJEではソフトウェア開発だけでなくハードウェアにも関わる機会があり、幅広く技術を学べる環境があることに魅力を感じ、最終的に入社を決めました。

Q3.TJEで働く魅力を教えてください

 

不具合が発生した際に原因を突き止め、適切な対策を講じることができたときには、大きな達成感を得られます。
現在はトヨタ自動車の本社で、豊田自動織機の方々と共に業務を行っています。
異動して間もないため経験はまだ浅く、業務の中で上司に相談する場面も多くありますが、その分、学びの機会に恵まれており、日々成長を実感しています。
自身一人の努力だけでなく、周囲に支えていただきながら経験を積んでいく過程に面白さを感じており、コミュニケーションの大切さを改めて実感しています。
制御技術センターでの請負就業から派遣就業へと働き方が変わったことで、より専門的な知識を深く学べるようになり、工程単位での業務からプロジェクト全体に直接関わる機会も増え、日々大きなやりがいを感じています。

Q4.TJEだからこそチャレンジできる!と思うことを教えてください

 

モノづくりの上流工程に関わることができる点です!
また、同期の中にはCAD未経験から設計に挑戦しているメンバーもいて、分野ごとの入り口が広く、チャレンジしやすい環境だと感じます。
制御領域においても、開発経験がなくても制御技術センター内での小規模な案件から実務を通じて段階的にステップアップできる機会があり、自身の成長を実感できる職場です。

Q5.社内の雰囲気や社員同士の関わりについて教えてください。

 

現在は豊田自動織機の社員の方と仕事をしていますが、上司や先輩とも気軽に話せる雰囲気で、プライベートな話もよくしています。
職場全体がとてもオープンで、話しやすい環境です。
制御技術センターは複数の拠点にまたがる組織で、年に3回ほど懇親会やミーティングがあり、課題やグループワークを通じて活発にコミュニケーションを取る機会があります。いつも明るくにぎやかな雰囲気ですよ!

Q6.お仕事とプライベートとの両立について教えてください。

エピソードあればぜひ教えてください。

 

年次有給休暇は気軽に取得できる環境で、フレックス制度も活用しており、出退勤時間も上司との調整のもと対応可能です。また半日単位で休暇を取得できるため、数時間の予定にも対応しやすく、突発的な事情にも配慮された体制が整っています。
また、現在の職場ではリモートワークも可能で、午前だけ出社して午後は在宅勤務といったハイブリッドな働き方もできます。私自身は、オンラインだけでなく対面での関係構築も意識しているため、週に2回は出社するようにしています。
午前中にリモートで仕事をして、午後はお休みを取って野球観戦に行くこともあり、プライベートも大切にしつつ、柔軟な働き方ができています。

画像3

一日の流れ

  • 07:30

    起床

    身支度をして出社します。
  • 09:00

    出社

    一日の初めにメールやTeamsチャットを確認します。
  • 09:30

    スケジュール確認

    上司と一緒にスケジュール確認をします。
  • 10:00

    依頼書作成

    試験課チームへ依頼を行うため、Excelで依頼書を作成します。

  • 12:00

    ランチタイム

    食堂で同期と一緒に食べています。
  • 13:00

    ミーティング

    全体の進捗状況を確認します。
  • 14:00

    評価立ち合い

    実車の走行試験の立ち合いを行います。
  • 19:00

    終業

    明日のスケジュール確認をしてこの日の業務は終了です。
    帰宅時の移動時間を活用して、スマホで野球観戦をすることもあります。
  • 21:00

    帰宅

    帰宅後は夕食をとったり、お風呂でゆっくり過ごして、気分をリセットしています。