起床
渋滞を避けるために早めに会社に向かいます。
出社までの時間をゆっくり過ごします。
エンジン技術センター
浅井 康平
入社してから、一貫してエンジン技術センターでディーゼルエンジンの試験評価業務を担当しています。
主に以下の3つの業務に携わっています。
➀ディーゼルエンジンの試験評価
➁GHP(ガスヒートポンプ)都市ガスエンジンの評価
業務用エアコンに使われる都市ガスエンジンであり、エンジンの動力でコンプレッサーを回したり、排熱を暖房に活用したりする仕組みです。
③産業車両(フォークリフトやトーイングトラクターなど)のエンジン評価
私は主に耐久試験や信頼性評価を行っています。
試験業務では、リアルタイムで得られるデータをもとに異常を察知し、原因を分析・提案することも重要な役割です。開発担当に相談し、開発側でも判断が難しい場合は、制御担当の部署に相談するなど、他の部署のメンバーと連携しながら進めています。
試験に使われるソフトウェアは、実際に走行する車両とは異なり、試験用に大きく改造されているため、トラブルも多く発生します。その中で、異常を敏感に察知し、正しい試験ができるようにすることが私たちの使命です。
前職ではガソリンエンジンを扱っていたため、ディーゼルエンジンの特性や制御の違い、部品の違いに慣れるのが大変でした。さらに、扱うエンジンの種類が非常に多く、見た目は同じでも、車種や国によって仕様や部品が微妙に異なるため、それぞれの違いを把握するのに苦労しました。
乗り越えるために、先輩に積極的に質問したり、自分で調べた内容を資料にまとめたりして、実務と結びつけながら経験を積んできました。すべてを覚えるのは難しいので、情報を整理して残すことで少しずつ対応力を高めてきました。
この仕事は、一朝一夕でできるものではなく、地道な積み重ねが必要だと実感しています。入社から5年ほど経ち、ようやく自信を持って取り組めるようになってきました。
前職ではアウトソーシング企業に勤務しており、業務を通じてTJEの方々と一緒に仕事をする機会がありました。その際、TJEの皆さんが非常に高い技術力と豊富な知識を持っていることに驚き、純粋に「すごいな」と感じました。
さらに、仕事に対する姿勢や人柄にも触れる中で、「この人たちと一緒に働いてみたい」「この環境でなら自分ももっと成長できる」と強く思うようになりました。
また、TJEのメンバーが豊田自動織機の社員の方々から頼りにされている様子を見て、専門性の高さや考える力、行動力が本当にすごいなと思い、ここで働きたいという気持ちが強まりました。
加えて、豊田自動織機という大きな会社の中で働けることも、入社を決めた理由のひとつです。
試験するエンジンの種類が多いので、さまざまな試験に関われるのが面白いところです。実際に世の中に出ている車やエンジンが、こんなに厳しい試験を受けているんだと改めて気づきました。これだけしっかり試験しているからこそ、安心して乗れているんだなと思えるし、そういう部分に自分も関われていることにやりがいを感じます。
また、自分が「すごいな」と思っていた試験に、自分の知識を活かして関われるのも楽しいです!頻発していた不具合に対して、「全然わからないな…」と思っていたのに、自分で考えて、自分の力で直せたときの達成感は大きいですね。
それから、それから、豊田自動織機の社員の方が苦戦している場面で、自分がスッと解決できたときには、「よし、やったぞ!」って思える瞬間があり、それが仕事の面白さにつながっています。
TJEは豊田自動織機と比べて人数が少ない分、フットワーク軽く動けるのが特徴です。部署を越えてのコミュニケーションも取りやすく、制御の人たちなどとも気軽にやり取りできるので、新しい知識や技術を取り入れやすい環境だと思います。
会社のイベントも一つのホールに収まるくらいの規模なので、「あの人ね」と顔と名前が一致しやすく、困ったときに相談しやすいのも魅力です。そうしたつながりの中で得た知識を、自分の業務に活かすことができるのは面白いですね。
実際に、自分は制御の人たちに教えてもらいながらマクロやPythonを使って業務効率化のツールを作るようになりました。
「効率化のためなら作っていいよ!」と背中を押してくれる職場の雰囲気もあって、やりたいことにチャレンジしやすい環境だと感じています。
また、「やってみたいです!」と手を挙げれば任せてもらえる風土もTJEの魅力です。
試験も複数あり、それぞれに担当を決める際に「誰がやりたいですか?」と聞かれることが多く、やったことがない試験でも、ちゃんとフォローして教えてもらえるので安心してチャレンジできます。
エンジン試験室のフロアには、豊田自動織機の社員、請負、派遣、試験評価だけでなく、開発側のメンバーなど、いろいろな立場の人がいますが、立場に関係なく和気あいあいとした雰囲気です。
「えっ、派遣だったの?」と驚くくらい、自然に馴染んでいて、壁を感じることはありません。
耐久試験のときなど、少し余裕があるタイミングでは雑談も交えながら、リラックスした空気で仕事ができるのもいいところです。現在は派遣就業で豊田自動織機の社員の方と一緒に業務を進めていますが、豊田自動織機のマネージャーの方々とも気軽に話せるので、話しやすくて働きやすい環境だと感じています。
業務後に一緒に食事に行ったり、休日には月に一度BBQをしたりと、プライベートでも交流があるのも魅力です。TJEのメンバーだけでなく、豊田自動織機の方々や他社の派遣の方とも自然に関われるので、人間関係のストレスが少なく、居心地の良さを感じます。
今は繁忙期のため残業がありますが、予定があったり、急に体調を崩したときでも、フレックス制度を使って柔軟に帰ることができるので、無理なく働けています。休みを取った際も、自分の業務を他のメンバーがしっかりフォローしてくれる体制があるので安心です。
家族がいる人でも働きやすい環境だと思いますし、試験や業務には波があるので、仕事が落ち着いているときは午前中で帰ったり、時には2時間(会社の就業義務時間が2時間です)で退社することもあります。
早めに仕事が終わると、どこに行っても空いていて、ちょっと得した気分になります。
土日はしっかり休めるので、趣味の燻製づくりやハイキング、家でゲームを楽しむ時間もちゃんと確保できています。ちなみに、2時間で帰れた日はゲームして過ごすことが多いです笑。
04:00~05:00
渋滞を避けるために早めに会社に向かいます。
出社までの時間をゆっくり過ごします。
07:00
フレックスを使用しています。
一日の始めにスケジュール確認をします。
07:30
08:00
09:00
10:00
12:00
13:00
13:30
18:00
20:00