社員インタビュー

刈谷技術センター

和田 天風

Q1.現在の仕事内容について教えてください。

入社して大変だったことなどエピソードを教えてください。

 

入社後は数ヶ月間、研修室で機械製図やCATIA、NXの操作方法などを学び、刈谷技術センターに配属されました。
初めは電動コンプレッサーのモーターハウジングやインバーター、樹脂製品、治具などの図面作成を担当し、その後インバーターチームに異動。現在はインバーターのアルミ・樹脂製品の機械設計を担当しています。

私の場合、大学では建築を専攻していたため、図面やCADはある程度慣れていると思っていましたが、実際には建築製図と機械製図は大きく異なり、ほぼ一からの学び直しでした。3D-CADの操作も未経験に近く、最初は苦労しましたが、充実した研修制度のおかげで基礎からしっかり学ぶことができました。
特に機械図面ではミリ単位の精度が求められるため、スケール感の違いに戸惑うこともありました。図面作成を繰り返し、不明点は積極的に先輩社員に質問しながらアウトプットを重ねました。検図に関する振り返りの機会も毎週設けていただき、配属後約1年間継続して実施したことで、着実にスキルを身につけることができたと感じています。
現在は新入社員の検図を担当していますが、その中で、立体的なイメージのつかみ方に苦戦する様子を見て、改めて自分が建築図面を通じて培ってきた「二次元から立体を捉える力」が、機械設計においても大きな強みになっていることに気づかされました。
この力は、設計内容の理解や応用の面で非常に役立っており、結果として業務への早期適応や設計者としての成長につながったと実感しています。

➁

Q2. 転職を考えたきっかけや、当社の入社の決め手を教えてください。

 

以前はディスプレイ業界で、展示会などで使用されるブースのデザイン業務に携わっていました。大学卒業後、約2年間勤めましたが、当時の職場は残業が非常に多く、休みもほとんど取れない状況で、長期的に働き続けるのは難しいと感じ、転職を決意しました。
転職活動中に、同じバスケットーチームの先輩がTJEで働いているのを知り、まずワークライフバランスの良さに魅力を感じました。異業種への転職には不安もありましたが、モノづくりに関わる仕事に興味があり、前職で培ったデザインや図面の経験を活かせる「設計職」に挑戦したいと思い、入社を決めました。

Q3.TJEで働く魅力を教えてください

 

現在は、インバーター部品の構想段階から量産に向けた形状検討まで、一連の設計プロセスに関わることができています。
自分のアイデアが設計に反映される場面もあり、非常にやりがいを感じています。ブラックボックスだったものが少しずつ詳細設計へと形になっていく過程は、ものづくりの面白さを実感できる瞬間です。
入社当初は「ここをこうしてほしい」といった細かい指示を頂き、作業することが中心でしたが、インバーターチームに異動して1年が経ち、今では自分で考えて提案できるようになり、周囲からの信頼も感じられるようになりました。
そのような環境で、自分の成長を実感できることが、さらなる仕事への探求心につながっています。

Q4.TJEだからこそチャレンジできる!と思うことを教えてください

 

インバーター以外の業務にも関わらせてもらえる機会があり、視野を広げながらチャレンジできる環境だと感じています。他センターの話題が出ることもあり、柔軟に「やってみたいこと」を相談できる雰囲気があります。
TJEは豊田自動織機の中でもさまざまな職場と関わりを持っているため、幅広い分野に挑戦できるのが魅力です。
自分の可能性を広げながら、前向きに成長できる環境が整っていると感じています。

Q5.社内の雰囲気や社員同士の関わりについて教えてください。

 

現在は構内請負のチームに所属していますが、メンバー同士の仲が良く、和気あいあいとした雰囲気で、日々の会話も弾みます。業務中の雑談も自然に交わされるなど、リラックスした環境で働けています。
また、刈谷技術センターでは、月に1回、上司との面談の機会があり、困っていることや相談したいことを気軽に話せる場が設けられています。
形式的な面談だけでなく、日常の中でも自然と声をかけてくださるので、安心してコミュニケーションが取れる関係性が築けています。

3

Q6.お仕事とプライベートとの両立について教えてください。

エピソードあればぜひ教えてください。

 

土日にしっかり休みが取れ、残業も少ないため、前職と比べてプライベートの時間が格段に増えました。
今では休日だけでなく、平日の夜にもバスケットの練習に参加できるようになり、生活のリズムも整っています。
また、現在の職場ではフレックスタイム制が導入されており、リモートワークも可能な職場です。
基本の始業時間は8時ですが、いつも8時半頃に出社しています。私の場合、通勤時間が長いため、フレックスタイム制はとてもありがたい制度です。
予定がある日は在宅勤務を選ぶこともでき、状況に応じて柔軟に働ける点も魅力のひとつです。

前職と比べて働き方の自由度が高く、仕事とプライベートの両立がしやすくなったことで、今の環境にはとても満足しています。

➃

一日の流れ

  • 06:00

    起床

    身支度をしてすぐに家をでます。
    公共交通機関と会社の送迎バスを使用し通勤しています。

  • 08:30

    出社

    一日の初めに、メールチェック、当日の仕事内容を確認します。

  • 08:45

    モデル作図業務

    NXを使用し、作図やモデリングをします。
  • 12:00

    ランチタイム

    社内のコンビニで購入したお弁当を自席で食べています。
  • 13:00

    モデル作図業務

    作図やモデリングの続きを進めます。
  • 15:00

    検図業務

    後輩が作成した図面を検図します。
  • 16:00

    モデル作図業務

    作図やモデリングの続きを進めます。
  • 18:30

    終業

    私の仕事のスタンスは「あえて完璧に終わらせず、次の日の業務を前倒しで進めておく」です。
    業務は一日で完結させず、次の日の作業を前倒しで進めることで、余裕を持って対応できるようにしています。
  • 21:00

    帰宅

    夕飯を食べてお風呂に入りねます。
    早く終わった際はバスケに行くこともあります。